ゆるっとLIFE

ゆるく日々思ったことを徒然なるままに。プログラミング、インターネット、通信など、IT/ICTなお話がメインかも。

新人教育

はろー。

 

新人教育。

 

これからを背負っていく若い子たちのためにも非常に重要なわけであるが、
電話対応、飲み会幹事、その他雑用、
こんなことをさせてていいのか、疑問でしかない。
自分もやってきた(やらされてきた)けど。


若手をバカにしてるのか。なんだと思ってるのか。
「教育」というのをホントに考えているのか。

 

自分は、今まで新人教育(OJT)で 4人(1人の子を1年間)の若い子を担当してきたが、
業務のことや専門的なことを教えるのはもちろんだったが、
なによりその子の人生がかかっているし、
「育ってもらう」のが重要と考えてきた。

そして、3年程たった時、「あー、いつの間にか自立できてるな」と思ったときは嬉しくもあった。

 

自分の教え方が100%正しいなんて思ってはいないが、
ほかの人の教え方や態度を見ていると、疑問に思うことも沢山あった。
「教育の仕方研修」みたいな謎研修もあったが、
これも100%ではなく、納得できない部分もあった。
そしてそれに参加するメンバーもまた「参加させられている」ので、
中途半端マインドなのだなぁと感じたり。

 

個人的には、基本的に年下の子たちは好きというのもある。
なにより、新しい世代だし、彼らの新しい発想があったりするから、
そういう意味でも刺激があって良い。とてもおもしろい。
それに対して、年上は・・・。
もちろん、それぞれが、全員が全員ってわけじゃないのは理解しているが。


年上には厳しく、年下には優しくなってしまったことも。笑

 

新人教育のありかた以前に「人であること」を考えて、
その若者を潰さないように考えてもらいたい。

 

メンタル面で病んでしまうという意味で潰れる場合もあるし、
考え方・教え方を間違えると、残念な考え方の子が育ってしまい、将来を潰してしまう場合もある。

 

教える立場になった時、もう世代交代なのだ、くらいに思った方が良いだろう。

 

もし、自分の立場を守ろうとしている人であるのなら、
教育担当から外れてもらいたいものだ。

そして、余計な情報を吹き込まないでほしいとも思う。

 

若者・新人くん達にぜひ言いたい。

  • 先輩の言うことに騙されるな。
    (簡単に信じず、本質を探れ)
  • 自分の信念・自分の本当の考えを持て。
    (上っ面、面接対策のようなおかしな考えではなく)
  • 自分のやりたい、楽しいことを見つけろ。
    (できれば、就活前に、自分は何がやりたいのかを探せ)

 

消費税10%への増税と、なんやかんや

はろー。

 

軽減税率?
キャッシュレス決済でポイント還元?
消費税還元セール?

 

複雑すぎやしませんか。

 

www.sankei.com

 

軽減税率で、持ち帰りは8%、店内での飲食は10%って。
その管理コスト、どうするの。

 

 ポイント還元も、そのポイント管理、だれがするの。
システム構築するシステム屋さん、あと1年で、デスマーチやるの?
消費税還元セールなんて、どこかの家電量販店とか大型スーパーじゃあるまいし。
もしかして、ポイント還元されるのも期間限定とか、そういうこと?

 

疑問と言いましょうか、不思議World。

 

それより、利用者視点だと、ポイント還元されるくらいなら、
「全品8%だけど、現金決済は10%ね」
の方がまだわかりやすいと思うのだけど、いかがでしょう?

そういえば、地デジ化・薄型テレビ買い替えの時の、
「エコポイント」
これもまた、申請が非常に煩わしかったのを思い出した。

エコポイントの活用によるグリーン家電普及促進事業の実施について

エコポイントの活用によるグリーン家電普及促進事業 - Wikipedia

 

あの時のように、めんどくさくならないことを祈りつつ・・・。

 

というよりも、そもそも、
この状況で10%に上げたらダメだと思う。
保障とかいろいろお金足りないんだろうけど、
5%から8%に上がった時以上に、反動大きい気がしてる。(根拠なし

 

10%に上がったら各種公共交通機関乗り放題!というなら、もしかしたら嬉しいかもしれない。(その分どこかに弊害出るよね

 

 

電話で貴重な時間が奪われる哀しみ

はろー。

 

あまり電話が好きじゃない。(同じように思っている人も多いのでは)

 

理由は、

  • 作業が中断する
  • 集中力が切れる
    (その後、集中モードに戻るのに時間がかかる or 戻れない)
  • 時間が奪われる
  • チャットとかメッセージ系があるじゃん
    (これなら個々のタイミングで用件だけ返信すればいいわけだし)
  • 結局、メモ取らないと残らない

といったところだろうか。

 

どうでもいい会話の電話だと最悪。
用件がある場合でも、せめて用件が済んだら電話を切ってほしい。
(いや、こっちから切ってしまえばいいじゃんという意見もあるだろうけど。)

 

だから、自分から電話することは、ほぼ無い。
あるとすれば、メールとかメッセージの返信がまったく来ない場合に催促するか、
最初から返信が遅くなるだろうなと予想できる相手の場合。
そういう対応しないといけないのも鬱陶しいのだけど。

 

全てが全て、電話はダメだとは言わないが、
みんな、人の時間をなんだと思ってるのか。
と、最近は思うようになってきたわけで。

 

自分の時間、大事ですよね。

 

バカげていると思うのは、(メールに限らずだが、例えば、)
「先ほど、メールを送ったのですが~」と、メール送信後に電話するパターン、
「先ほど、電話でお伝えしましたが~」と、電話後に同じ内容をメール送信するパターン。

なんて効率の悪い・・・。
だれがこんなビジネスマナーを考えてるんだか。

(だいたいのマナー系は、残念)

 

ホントにそれが必要なのか、みんなもう少し考えた方が良い

ナゼナゼで、理由を考え始めると、理由をつけたくなるが、
そうじゃなくて、
そもそもの必要性も考えた方が良いんじゃなかろうか?

 

パソコンに対する不満発生年数がわかってきた気がする

はろー。

 

最近、 パソコンに対して、何年くらいで不満が出てくるのか、
というのが分かってきた気がする。

 

あくまでも、個人的な感覚による目安ね

 自作じゃなく、メーカー製PCのカスタムしないもので、
Intel Core i7搭載機でだいたいがんばって7年くらい使えそうという感覚。

CPUの数字がそのまま年数になってるのは、たまたま。

 

購入段階で、要求仕様が満たされていない(スペック不足)

もちろん、ハイエンド機はSSD使ってたりするし、
メモリも大量に積んじゃったりなんかして、
CPUだけではないだろうし、
使い方・用途によってまちまちだろうけど、
自分の周りでは、

  • やれ「最近、ほんと遅い」だの
  • やれ「イライラする」だの

みてみたら、
低スペックマシンばかりで、上記の年数くらいで不満が出ている
(あくまで主観)

 

コストと無駄なストレス

2年で買い替えて、データ移行して・・・、
という、時間的コストと、ストレスを抱えながらの生活するとか、
無理
明らかに抱えなくていいストレス。 

 

単純に故障を除いて、例えば、
Celeronのマシンが10万円で、2年で買い替えたら、4年間で20万円でしょ。
Core i7マシンで、まーだいたい25万で5年はストレスも少なくいけるとして、最初の1~2年は最高でしょう。
さぁ、どっちの方が結果的に満足度が高いか。

 

何もわからずに、安さだけで買ってしまうと、
かえって高くつくし、なによりストレス。 
下手にケチらず、
「これで十分かな?」と思ったものの、
もう一段上のスペックのものをチョイスしておいても良いのでは。

特に、仕事で使うようなPCは、ストレスにならない程度のスペックは確保しておきたい。

 

ちなみに、、、

我が家のマシンは、2011年に買ったCore i7マシンが、
今年サブマシンにはなったけどまだ現役で使ってます。
(さすがに、YouTubeが高画質化してきたので、厳しくなってきた)

 

就活ルール、いらないでしょ

はろー。

 

最近話題になってる「就活ルール」ね。

www.mag2.com

 

自分は採用担当ではないけど、
就職・入社して、新人教育(OJT)を全部で4人(各1年)の後輩を育成してきた。
みんな良い子たちだ。
ただ、人事部門の教育方針には、非常に腹が立ちもした。
そんな経験もありつつも、
最近は、今勤めてる会社も嫌になって、転職とかいろいろ考えたりなんかしてる。

 

で、ここ1年なんやかんや調べたり考えたりして、現時点で自分がたどりついたのは、

  • 現在の企業、および社会(世間)の考え方が、凝り固まっている。
    昭和も、後半どころか、中盤の考え方のままではないか?
  • それに疑問を持たず従わされている(きっちり「教育」「洗脳」された)若者たち。

というところ。

 

いわゆる「勉強」も良いのだけど、
みんなもっと「やりたいことを探す」ということをした方が良いのでは。

学校教育でも、もっとそういうのを自分で考えさせて、
発見させるような取り組みが必要なんじゃないかなと思う。
そして、成功体験を積ませて。

 

無理して「就職」しなくてもいいじゃん。
そりゃ、会社勤めだと、少しは安定するから、安心だよね。
でも、個人で何か商売やっても良いんじゃないかと。

 

就活という戦いで疲弊して心を痛めてまでして、
その身を会社という組織に捧げるというのは、
この先の未来を考えると、非常に勿体ない。

 

会社側も、別に「一括採用」でも「定期採用」でもなく、「随時採用」でいいじゃないか。
確かに、一括採用の方が、採用担当者の業務としては効率が良いだろうけど、
紙で書く履歴書とか、筆記試験や数回にわたる面談・面接、
そこの効率の悪さに気づいて変えていくべきかと。

 

なぜ毎回、何枚も同じ「履歴書」を全部手書きしないといけないのか。
現代において、あれほど無駄な時間と労力・・・。

 

学業に影響が出る?
いや、大学入学後、バイトに明け暮れてる人もいれば、遊びまくってる人もいるよね。
「就活で学業に影響が」という理屈なら、バイト禁止にすればよろし。でも、そういうことじゃないよね。

就職決まったとしても、すぐ仕事始められるくらいの環境は整えてあげたいよね。
学費もかかって出費より、仕事始めて収入になった方が、よっぽど家計負担は楽になる気もする。 

別に、大学に行くなと言っているわけではない。
もちろん、勉強したければ、卒業までがんばっても良いと思う。
何のために大学に入るのか、入ったのか、今何をしたいのか、みんなもう少し考えた方が良い。
考えてない人が多すぎる気がしてならない。
(考える環境を準備できていないこんな世の中じゃ・・・POISON)

「何をして生きていきたいのか」も考えたいところだけど、
ぶっちゃけ、この先どうなるかなんてわからない。
自分の親の世代以上の言うことを全てをまともにとらえてたら、
それこそ時代に合わない。気を付けた方が良い。

 

何年か経てば、色々なことに触れるうちに、やりたいことも変わってくるだろうし。
その時は、またその時のやりたいことができる環境を見つけるか、自分で作ればよかろうもん。

 

そして、「就職」しても、
100%思ってた通りの会社なんてありえない。
必ずギャップ、ミスマッチはある。

 

まとめると、、

  • 就活ルールは無くす方向には賛成だが、もっと若者の未来のための環境を。
  • 就職することがゴールではない、就職が全てではない。
  • 勉強したければ卒業まで頑張ればいい。
  • やりたいことあるなら、それに向かって突き進めばいい。
  • その会社、ほんとにやりたいことやれる?
  • 今の「就活」という言葉に惑わされるな!
  • 世の中、大学出てなくても仕事してる人いっぱいいるよ。

 

んー、これ、まとまった??w

 

 

Stock(ストック)というサービス

はろー。

 

Stockというサービスを使ったりしてるのだけど・・・

www.stock-app.info

 

※StockやらSlackやら、どっちがどっちがわからなくならないでね。


個人的には、かなり気に入った部類のサービス。
情報共有っていうと、Slackも使ってるけど、どうしても話が流れて行ってしまう。
まさに、その問題を解決してくれるという。

「ノートにまとめる」という感じかな。
ファイルも画像も貼り付けられるし。

情報共有の中でも、
メールだと読むのめんどくさいし、
Slackだと会話でぐちゃぐちゃになって、結論が流れて、埋もれていくし、
なによりStockの良いところは、
Slackのようにメッセージ欄を汚さなくて、通知で相手の時間や集中を阻害しないから良い。
(ただ、Stockでも通知の設定をしてしまうと、場合によってはうるさくなるかも)

先にノートにざっとまとめておいて、
「まとめておいたよ。ノートのURLはコレね。」
ってことだけをSlackに流しておけば良いだけの話なんだよね。


ただ、使い始めて数か月経つが、メンバーの中には、
なかなか慣れなくて、使いにくいとまで言い始める始末。

あまり短期間に何度もツールを渡り歩いてると、
それはそれで効率悪いし、なにより情報(データ)の移行時間がもったいない。

それで、色々聞いてると、
・使ってる時間がまず少ないので、慣れていない。
のだとか。

 

いやー、使えよ!!使ってみろよ!!

と思いながら、さらにふと思ったので聞いてみた。

 

わい「もしかして、Evernote使ったことある?」

某メンバー「あるよ」
わ「もしかして、Evernote、苦手?」
某「苦手。全然ダメ、さっぱりわからんかった」

 

あー、やっぱりー。
そういうことかー!

 

個人的な解釈としては、Stockは「ノート」なんですよね。
Evernoteの、チーム(グループ)内での共有ノート版」がStockという感じ。

もしも、某メンバーが情報共有のための「コミュニケーションツール」の解釈でいるのなら、
たしかにそれは使いにくいと思う。

 

しかし、某メンバー、Evernoteも含めて、
どういったところに苦手意識というか、使いにくく感じているのか、
もんすごい気になる。(個人的興味としても)

 

とりあえず、今の我々のグループでの使い方では耐えないので、
Stockの使い方(用途)を変えようと思う。(試行錯誤)

 

個人的に今後のStockに期待したいところは、
・ブラウザからだけでなく、Windowsアプリ。(Slackみたいに)
iPhoneアプリの改良(箇条書きとか書式的なところをメインに)
かな?
(ほんとは細かいところでいっぱい気になるところあるけど)

 

某テレビの「AIひろし」は、AIなのか

はろー。

 

某テレビを見て、今回何回目だろうか、「AIひろし」が登場した。
前から思っていたが、この子、ほんとうにAIなの?

最近のAIといえば、
ニューラルネットワークだの、
機械学習だの、
と言われているが、
AIひろしは、どうも最近のAIっぽくないように感じる。

 

どちらかというと、ビックデータ解析?

 

ビックデータからパターンで統計とってる的な?
(一番多い組み合わせを出力しているような)

 

でもまぁ、これもひとつの「AI」なのかもしれない。